会社概要

創業昭和26年

ご挨拶

イゲタ沼田焼竹輪工場へご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。代表の沼田と申します。

私たちの工場は、青森県青森市で伝統的なぼたん焼ちくわを製造しております。創業以来、品質と味にこだわり、地元の素材を活かした製品作りを続けてまいりました。地域の皆様に愛されるだけでなく、全国のお客様にもその美味しさをお届けしたいと考えております。

私たちの焼ちくわの特長は、噛むほどに広がる「素材の旨味」と、もちもちとした「弾力」です。
一つ一つ丁寧に作り上げ、その高い品質と美味しさが自慢です。
焼ちくわは様々なメーカーで製造されており一見同じように見えますが、食べ比べてみると味も食感も大きく異なります。その中でも、イゲタの焼ちくわは、たくさんのお客様にご満足いただけると確信しております。

小売店様におかれましては、私たちの製品を取り扱っていただくことで、地域の伝統的な味をお客様に提供する一助となることを願っております。また私たちとしましても「ぼたん焼ちくわ」という食文化を守っていきたいと、切に願っております。

私たちは常に品質の向上とお客様の満足を追求しております。新しいパートナーシップを築き、ともに成長していけることを心より楽しみにしております。

イゲタ沼田焼竹輪工場をどうぞよろしくお願い申し上げます。

代表取締役社長 沼田 徳人

株式会社イゲタ沼田焼竹輪工場

青森の食文化と歴史

焼竹輪産業と青森

焼竹輪産業は宮城県の気仙沼町(現在の気仙沼市中心街)において始まったと言われております。
明治15年に篠竹を串とし、魚肉を巻き付けて焼いたものが始まりの形です。

アブラツノザメやヨシキリザメが竹輪の原料に最適とされ、気仙沼竹輪のブランドと技術が北海道、青森、石川、鳥取等全国に普及していきました。

ここ、青森では、サメの漁獲量が多いこともあり、縄文時代からサメを食す文化がありました。その土壌から、竹輪も親しみを持って受け入れられていきました。

また、栄養面からも、アブラツノザメの良質なたんぱく質が摂れる食品として、学校給食や病院食としても提供され、この地域の食文化を支えるに至りました。

やがて、消費の拡大を支えるかたちで、漁獲量の多いスケソウダラが竹輪の原料として一般に使われるようになり、サメを原料とする竹輪は少なくなっていきました。

しかしながら、弊社では、創業当時の味、そして青森の食文化を大切にする気持ちで今でも原料の一部にアブラツノザメを使用しております。歴史のある味をお試しいただければと思います。

高品質でおいしい商品を製造

製造の様子

イゲタ沼田焼竹輪工場

会社概要

会社名株式会社イゲタ沼田焼竹輪工場
所在地〒030-0901 青森県青森市港町2-27-1
TEL017-741-0274
FAX017-742-0262
代表者沼田 徳人
資本金30,000,000円
事業内容ねり製品の製造・販売
創設昭和26年9月
設立昭和34年12月
従業員数40名(パート含む)
保有資格JFS-B
主要取引先三井物産流通グループ(株)〈セブン−イレブンジャパン・イトーヨーカ堂・ヨークマート〉・東都水産(株)・(株)日本アクセス・国分(株)・東京北魚(株)・(株)ヤマイシ・川崎丸魚(株)・横浜丸魚(株)・川崎魚市(株)・(株)埼玉県魚市場・サンフード(株)・千葉魚類(株)・他
取引銀行青森銀行 本店・みちのく銀行 青森支店

創業昭和26年

沿革

1951年8月沼田三郎、当市丸石沼田商店専務として就任中の所独立するために辞任、個人営業にてぼたん焼竹輪の販売を始める
1957年7月現在地に1,051.24㎡の工場新築
1959年12月個人営業を株式会社に改正、資本金200万円にて発足、代表取締役に沼田三郎就任
1968年2月専務取締役に沼田一三就任
1979年7月代表取締役社長に沼田一三就任
揚かまぼこの製造開始
1989年8月冷蔵庫増設
1993年2月専務取締役に沼田徳人就任
2001年12月代表取締役社長沼田一三が取締役会長になり、代表取締役社長に沼田徳人が就任
2003年6月工場大規模修繕実施